ロードバイクぐうたら日記

ロードバイクを始めるために色々調べたことを日記に残します。

シューズカバーゲット!

やっとシューズカバーをゲットしました!

以前調べていたアレです。


装備品は黒系が多いので、ちょっと目立つように「赤」をチョイス。



早速、装着しました。


装着するときに破れたりしないか心配でしたが思っている以上に伸びるので、全く問題ありませんでした。

シリコンラテックスの伸縮によってシューズに密着するのでとても良い感じにシュッとしてます(笑)クリート部分もピタッとしているのでペダルとの着脱にも影響なさそうです。


何よりもカバー装着したまま、シューズの着脱ができるのが便利です。横着者の私にはもってこいのアイテム!


まだ、実際にロードバイクには乗れていないので、防風&防寒は分かりませんが、何もなかった今までよりはプラスに働くので、問題ないでしょう(笑)


お気に入りのシューズの汚れも防いでくれるので、冬の間だけではなく活躍してくれそうです!

クリート角度調整

そろそろビンディングデビューしてから1ヶ月となりました。



黄色クリートの遊び幅に助けられていると思いますが、今のところ体やビザに痛みはありません。むしろペダルに脚が固定されている安心感があるので、ちょっとした段差であればケイデンスを落とすことなく走行できます。この安心感が一番のメリットだと思います。


ただ、取り付けたクリート角度が悪いのか、若干「内股」で漕いでいるような気がしていたので、角度調整を行いました。


GIROシューズ表


GIROシューズ裏

1ヶ月でだいぶ慣れましたが、左足の裏はクリートキャッチの戦いの痕が残っています(笑)

ビンディングシューズでは余り歩かないのですが、結構クリートは傷だらけになりますね。カバー必要かな??


そして、クリート角度調整後

う~ん。写真ではクリート角度が変わっているか分かりづらい。。。少しつま先が開くように調整しています。。。


これで「内股」具合いが解消されるといいな。

富士山トップカバー卒業!

とうとう富士山ヘッドカバーの交換を行います!


交換パーツはコチラ

キャノンデールの5mmヘッドカバーと5mmスペーサー4個。これで富士山トップカバーと同じ25mm。スペーサーはカラフルに赤、橙、黄、青をチョイス。こういう色のセンスは無いので適当(笑)


実はハンドル高を下げる作業は何回も行っているんですが、ヘッドカバーを外して構造を確認する。ってことをやったことないのです。


初めての作業なので、写真撮りまくりながらやってみました。

作業前の状態がコチラ

ヘッドカバーの富士山っぷりも気になりますが、ステム上のコラムスペーサーの高さも目につきます。。。現在、30㎜の飛び出しです。ステム上にBrytonのサイコンを取り付けることでカムフラージュしていますが、見る人が見れば一発でバレますね(笑)


ハンドル高を変えるときと同様にトップキャップとスペーサーを取り外していきます。

この飛び出したコラムをカットしたい。


ヘッドカバーを取り外すと上側のベアリングが見えてきました。

ヘッドカバーを裏から見るとこんな感じ。

なんとなく心配していたとおり富士山ヘッドカバーの裏側にゴムパッキンが隠れていました。ゴムパッキンの高さは5㎜程で、交換しようとしているヘッドカバーとほとんど同じ形、同じサイズでした。


ここで疑問が。。。


このゴムパッキンは、5㎜ヘッドカバーに交換したあと必要なのであろうか???
5㎜ヘッドカバー+5㎜ゴムパッキン=10㎜となるのか???


答えが出ませんが作業を進めます(笑)

せっかく上側のベアリングが見えているので清掃します。

といってもベアリング内部にはアクセスせずに古いグリスを拭き取り、新しくグリスを塗るだけです。


結局、富士山ヘッドカバーの内側に潜んでいたゴムパッキンは使用していません。その代わりグリスは多めに塗布しています。

もしかしたら雨の日とかに水が浸入しやすくなるのかもしれませんが、とりあえずこのままとします。基本的に雨の日は走らないので(笑)


完成がコチラ

コラムスペーサーの色の配列は、コレで良いのか??と疑問もありますが、とりあえずオリジナル感は出たかな。。。


今回はヘッドカバーの交換のみとし、ハンドル高さは変えていません。この状態でしばらく走って、ヘッドカバーに問題なさそうならハンドル高を下げていこうと思います。


でも、これ以上コラムが飛び出すならコラムカットだな。。。