ロードバイクぐうたら日記

ロードバイクを始めるために色々調べたことを日記に残します。

アウターケーブルを短くする

ロードバイク購入後、ハンドルを下げまくってきましたが、特に支障がなかったのでケーブルの長さは変えてきませんでした。


ハンドル周りのケーブルがダブついているのは見た目が良くないので、適切な長さに切り詰めようと考えました。


ただし、シフトケーブルはダウンチューブの中を通っていることもあり、なかなか難しいだろうと思ったので、今回はブレーキケーブルのみ短くします。


現在の長さはコチラ。


基本的にはケーブルは新しくせず、ハンドル周りのアウターケーブルだけ短くします。

なのでバーテープも外しませんし、インナーケーブルもそのまま使います(笑)


まずはインナーケーブルについているキャップを切り落とし、ブレーキからケーブルを外します。


レバーを握るとケーブルの頭が見えるので、これを引き抜けばOK。今回はインナーケーブルは交換しませんので、完全に抜き取ることはせず、アウターケーブルをカットできるところま引き抜くことにしました。


フロントブレーキはフレームの外を通っているので、比較的簡単にアウターケーブルをカットできました。アウターケーブルのカット面はヤスリで綺麗にしました。


結果はこんな感じ。アウターケーブルは30㎜程カットしました。

リアブレーキはトップチューブを通っています。インナーケーブルが迷子にならないようにライナー管を使います。


ライナー管をグイグイ押し込んでも、全く入っていきません。。。


おかしいな。と思って引き抜いてみると、すでに細めのライナー管が出てきました。この半端な長さのライナー管はなんだ?


どうやらcaad12 のフレームにあいているケーブル用の穴は、この細いライナー管じゃないと通らないみたい。。。


この細いライナー管に、用意していた一回り太いライナー管をジョイントして、何とか通すことに成功しました(汗)



この後は、インナーケーブルを引き抜いて、リアブレーキのアウターケーブルをカットすることができました。

この辺りから手が真っ黒になり、写真撮れませんでした(笑)


完成形は後日、何かの機会に。。。


シフトケーブル側も短くしたいので、細いライナー管を用意しなきゃな。。。

ブレーキ調整をちゃんとやる

先月末にZONDAにホイール交換したんですが、ブレーキ調整をちゃんとやっていませんでした。



少し時間が経ってから気付いたんですが、MAVIC AKSIUMとZONDAはリム幅が違ったんですよね。


MAVIC AKSIUM=C15 < ZONDA=C17


MAVIC AKSIUMはC17と思いこんでいてC25のタイヤを履かせていました。
タイヤを外す時にブレーキシューが干渉して邪魔だなぁ。と思っていたのは、C15のリム幅に調整したブレーキ幅(シュー)がC25のタイヤに干渉していたからですね。なるほど。


それじゃあホイール交換したらブレーキ調整をちゃんとやらなきゃダメでしょう。ってことでチャレンジします。


ちゃんとしたブレーキ調整も初めてです(笑)
素人はアイテムを使います。コチラを購入。


Amazon | BIKE HAND(バイクハンド) BIKEHAND YC-193 ブレーキシューチューナー YC-193 | BIKE HAND (バイクハンド) | 工具(単品)


アイテム使うんですが、使い方は適当です(笑)
まぁ、挟むだけでしょうから色々試しながらやってみます。


こんな感じでブレーキシューとリムの間に挿入すれば、シューの位置決めとトーイン調整ができます。(位置あってますかね?)
ポイントはブレーキシューチューナーをリムの上端にきっちり当てることだと思います。
また、トーイン調整は素人にはややこしいので、ブレーキシューチューナー使う方が断然楽です。


クイックリリースレバーを開け閉めしたり、ブレーキワイヤーを緩めたり閉めたり、バタバタしましたが、何とかできました。
慣れたら一瞬で終わる作業ですが、汗をダラダラ流しながら頑張りました(笑)

ケーブル交換に向けて

ケーブル交換に向けてアイテムを揃えています。


いつもはネット通販で購入することが多いのですが、細かいアイテムは店舗で購入する方が安いことが多いです。


でもケーブルライナーってどう使うのかピンときてません(笑)
CAAD12ってケーブルをフレームの中に通しているので、どうなっているのか外からは分かりません。


色々な方の記事を見ると、ちょっと難しそうなので、もうちょっと勉強してからチャレンジしよう。。。